AKG『K271』を修理してminiXLRでリケーブルをしたい!
最近ケーブルを作成している私は調子に乗っていた。
─────次はminiXlR端子を使ってのケーブル作りだな、と…
AKGのヘッドホンはminiXLRというコネクタで、着脱式になっているタイプが多いです。
ケーブルが1本あれば、数多くのAKGヘッドホンを使い回せます。
しかし、我が家にはK240Sしか対応したヘッドホンがありません。
K240Sだけでは…しょんぼりしながらオークション、フリマサイト、ハードオフなどで物色していた時でした。
「AKG K271studio ジャンクにつき格安!」の文字が。
このK271studioはK271 MKIIの前身モデル。
もちろん、miniXLRでの着脱式となっています。
気になるジャンク理由は「ケーブルの不良」でした。
あぁ、僕のために売られていたんだね、君は。
何もためらわずに購入です。
そして、届いたK271はこちらです。
わりと状態は良いようです。
問題のケーブルは…
中の芯が剥き出しになっています。
触ると音が途切れたので、断線しかかってますね。
リケーブルすれば解決です。
他もチェックしましょう。
うわぁ…これはK240を思い出しますね。
とりあえず替えのスポンジが売っていないか探してみます。
サウンドハウスさんは何でもありますね。
1枚220円なので2枚購入です。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/200597/
一緒にminiXLRコネクタとケーブルも購入します。
清掃しながら中の構造を見てみましょう。
無水エタノールを使いながらキレイに剥がしていきます。
3点でネジ止めされているので外していきます。
いつものAkGという感じですね。
この中継しているファンネルは何でしょうか?
テスターで測りましたが、抵抗も何もありません。
余計な接点は増やしたくないので、外してしまいます。
ジャックはこんな感じなのですね。
思ったよりシンプルな作りです。
右側も見てみましょう。
こちらも、いつものAKGでした。
次はイヤーパッドを外して内側を見てみます。
キタネェですね。
無水エタノールと歯ブラシで、ゴシゴシ磨いていきましょう。
キレイになりました!
ドライバーユニットは、エアダスターと綿棒でキレイにします。
では、届いたスポンジを両面テープで貼り付けます。
バッチリですね!
元通りに組み直して本体は完了です。
ケーブル作りをしていきましょう。
ケーブルは「BELDEN 88760」
本当は88761にしようと思いましたが、今後のラインケーブル作りも考えて88760にしました。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/164516/
L字プラグはいつもの「NEUTRIK NTP3RC-B」
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/56279/
そしてminiXLRコネクタは「REAN RT3FC-B」
正直、どれを選べばいいか分かりませんでした。
初めての作業で失敗するかもしれないので、評価の高い安いものを選びました。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/237668/
袋を開けて内容物を見てみましょう。
偉大な先人様の情報がネットにあるので、作成手順を熟読しながら作業していきます。
下カバーとケーブルガイドを先に通しておきます。
ケーブルガイドは青と黒の2種類があり、線径によって変えるみたいです。
今回は黒いケーブルガイドがピッタリでした。
黒の被覆が破けているのでやり直しです。
さあ、ハンダ付けだ!
…どこに?
ピンアサインが全く分かりません。
様々なサイトで情報を見ても、書いていることがバラバラです。
K240Sの純正ケーブルで、調べてみることにします。
なるほど、分かりにくいですね。
これを見ながらハンダ付けします。
ケーブルが硬く、コネクタも小さくて大変です。
ヒィヒィ言いながら何とかつけました。
念の為のグルーガンで固めておきます。
ここにガイドを合わせます。
大丈夫そうですね。
あとは上下のカバーを付ければ完成です。
スッと、スムーズに入るポイントがありました。
下のカバーを付けて完成です!
対になるL字プラグをササッと作っちゃいましょう。
硬くて作りにくいです。
ヒィヒィ言いながら何とか完成です。
カッコいいです。
このケーブルと同じminiXLRの組み合わせで、Amazonで売られています。
3500円でした。
自作すれば、ケーブル1.5m計算で870円、コネクタ2つで995円。(3月9日購入時)
合わせて1865円で作れます。
専門店では、良いハンダを使っていますが。
完成したケーブルを挿してみます。
良いですね。
赤×黒は正義です。
早速K271S+88760を試聴してみましょう。
お~?
きれいな高音で、解像度が高いですね。
音の伸びも良いです。
低音は…AKGです。
定位も良く、頭の周りで響きます。
抜けもいいですよ。
素直な音です。
K240Sに近いかも入れませんね。
激しい曲やアニソンを聴くなら、違うヘッドホンが選択肢になります。
せっかくなので、K240Sの純正ケーブルと88760を聴き比べてみましょう。
【AKG純正ケーブルからBELDEN88760自作ケーブル】
中高音が強調されますね。
元気が良くなるケーブルです。
しばらく聴きましたが音疲れはしませんでした。
解像度が上がり、定位がしっかりします。
全体的に鮮明になるため、音が埋もれません。
AKGのヘッドホン用にBELDENのケーブルがよく売られているのは、相性が良いのでしょうね。
作業が大変だったので、この組み合わせのケーブルはもう作りたくないですね。
自作に興味がなければ、買ったほうが良いと思います。
でも、K701もBELDENのケーブルに替えたいな…
アニソンを聴くのに、昔使ってたSONYのヘッドホンを探してみようかな…