Fostex 『P802-S』改造と簡易レビュー。やはり小さいは正義!

 

今回はFostex 『P802-S』を格安で購入できたので、簡単な改造とレビューをしてみます。

 

以前にいろいろと改造したスピーカーですが、デスク周りに置くには少し大きすぎました。

sat03.hatenablog.com

 

その後PC周りではスピーカーを置かずに、イヤホン・ヘッドホンだけで音楽を聴いていましたが…

やっぱり、スピーカーでも音を鳴らしたい!

小さくて音質の評判もよいスピーカーはないものかと探していると、Fostex 『P802-S』の中古が格安で売られていました。

 

www.fostex.jp

小さいスピーカーのようで、これならスペースの問題が回避できて音質も期待できます。

そこまで大きな音量で鳴らせる環境でもないので必要十分です。

では、届いたP802-Sを見てみましょう。

 


そこまで状態は悪くありませんでした。

そして何より凄く小さいです。

スペックを見ていきましょう。

 

幅は10cm、高さが19.5cm、奥行きが13cmです。

前面は7インチのタブレット位です。

 

スピーカーユニットは8cmコーン型ウーファーと、20mmソフトドームツイーターです。

ウーファーのサイズは、ダイソーの300円スピーカーより大きいくらいです。

このサイズで低音は出るのでしょうか?

 

インピーダンスは8Ωで、再生周波数帯域は150Hz~40kHzです。

下は厳しいですが、上はけっこう出ますね。

低音域の迫力を楽しむものではなく、上の美しい音を聴かせるスピーカーでしょうか。

 

では裏を見てみます。

穴が!

前オーナーさんは、なにかを取り付けていたみたいです。

そして、スピーカー ターミナルはプッシュ式でした。

手持ちのスピーカーケーブルは全てバナナプラグを装着済みです。

ここはバナナプラグで接続できるように改造しましょう。

汚れも目立つので清掃ですね。

 

まずは穴を塞ぎましょう。

 

穴にボンドを注入します。

見事にズレていますが…

 

爪楊枝を挿します。

 

ペチンペチンとニッパーで切ってしまいましょう。

 

ヤスリをかけて平らにします。

 

マッキーでもなんでもいいので黒く塗ります。

そのうち色も馴染んでくると思います。

木工DIYでは一般的な穴を塞ぎ方です。

穴で困っていることがあれば挑戦してみてくださいね。

 

スピーカーを外してみましょう。

 

小さくてもズシリと重いです。

コネクタはペンチで左右に捻りながら外します。

 

思った以上に吸音材が詰め込まれています。

低音は期待できなさそうです。

 

エンクロージャーを清掃します。

次にスピーカー ターミナルですね。

 

プッシュ式のスピーカー ターミナルを外してしまいましょう。

 

ケーブルは切って芯を出しておきます。

 

以前買ったジャックが部屋に転がっていたのでコレを使いましょう。

 

丁度良くプラスチックの板があったので穴を開けてターミナルを作ります。

 

完成品がAmazonでも販売していました。

2SETで2000円です…簡単なのでDIYしましょう!

 

恐らく平型端子の205型だと思うのですが、コレだけ価格が高いので直接ハンダで付けます。

エンクロージャー内部がタイトなので熱伸縮チューブで絶縁しておきます。

 

ネジを締めて完成です。

タツキもなく綺麗に仕上がりました。

 

ジャックはコンタクトスプレーで洗浄しておきました。

 

最後にエンクロージャーはレモンオイルで拭き上げておきます。

完成したので試聴してみましょう。

 

PC → steinberg ur22c → TPA3255(D級アンプ) → P802-S

 

この小さい箱からは思ったより低音が出てきます。

中高音域を綺麗に聴かせるチューニングですね。

ですが高音域もキツくはなく、いわゆる「かまぼこ型」です。

このサイズでここまで鳴らすのはこのスピーカーならではでしょうか。

音量を上げなくても十分聴けます。

素直な音が出てくるのでアンプ等を換えても楽しめると思います。

低音に物足りなさを感じるのであれば、ウーファーを増設してもいいですね。

 

デスクの片隅に置くことを前提としたパッシブスピーカー なら、これが筆頭候補になると思いまます。

音楽ストリーミングサービスや動画試聴でも、十二分に鳴らしてくれます。

 

 

なによりこの音質で邪魔にならないのが最高です。